目次
トレイダーズ証券の手数料やスプレッド
ミニマムチャージ:7ドルが高い
トレイダーズ証券は手数料無料だがミニマムチャージがかかる
トレイダーズ証券にはネットフォレックス、NFXプロという2つのサービスがあります。
どちらもうれしい手数料無料となっているのですが、
SAXOシステムのNFXプロのほうではミニマムチャージという
SAXOシステム独特の手数料がかかることがあります。
これは一定量以下の取引に対して手数料がかかるものであり、
チケットフィー(小額取引事務管理費)ともいいます。
要するに世界のSAXO銀行は大口投資家の相手が普通なので
大口の取引量に最適化されているために少額取引は面倒なのです。
トレイダーズ証券の7$と他よりミニマムチャージは高い
トレイダーズ証券のミニマムチャージは困ったものです。
せっかく5,000通貨からの少額投資ができても、
高い手数料を取られては意味がありませんね。
しかもトレイダーズ証券のミニマムチャージは片道7USDにもなるのです。
同じSAXOシステムのkakakufxと同じく業界でも最高値です。
ちなみに他のSAXO業者であるSVC證券やヒロセ通商は片道5USDです。
つまりトレイダーズ証券のミニマムチャージは他のSAXO業者より割高なんです。
トレイダーズ証券のコストは高め
このようにトレイダーズ証券は手数料無料ながらも、
他の業者より割高なミニマムチャージがかかるのです。
ミニマムチャージがかからない単位は10万通貨以上の取引になるので
正直、手数料無料であっても総合でコストは高いといえます。
やはりSAXOシステムのような優秀な取引環境を利用するには
それなりのコストがかかるということですね。
さらに”4億円主婦”池辺雪子さんの書籍までプレゼントしてくれるのです